後藤さん(北上)、実体験を紹介 洋野で引きこもり講演会

講演会で自分の経験などを語る後藤誠子さん
講演会で自分の経験などを語る後藤誠子さん
引きこもりの理解を深めるための講演会が9月28日、洋野町民文化会館で開かれた。岩手県北上市在住の後藤誠子さん(52)が講師を務め、参加者23人に実体験などを説明。「親がまず幸せになることが子どもの幸せにつながる」と訴えた。 町と町内のNPO.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 引きこもりの理解を深めるための講演会が9月28日、洋野町民文化会館で開かれた。岩手県北上市在住の後藤誠子さん(52)が講師を務め、参加者23人に実体験などを説明。「親がまず幸せになることが子どもの幸せにつながる」と訴えた。[br][br] 町と町内のNPO法人「エンパワメント輝き」が主催。後藤さんは、次男(26)が高校1年生の時に不登校になり、専門学校に進学するものの、再び学校へ通えなくなった。親子で苦しい経験をしたが、後藤さんは「次男と自分は別の人格。次男のことは次男に任せよう」と自分と息子を切り離すように努め、現在では良好な関係を築いているという。[br][br] 次男は、自らの経験をブログやラジオで発信している後藤さんを応援してくれているといい、後藤さんは「息子の笑顔が私の幸せ。子どもの幸せのために、大人が幸せになろう」と語った。[br][br] 講演終了後には、参加者との交流会も行われた。町内に住む70代の女性は取材に、「苦しい自分の気持ちを話せる後藤さんがうらやましく感じた。とても勇気づけられた」と話した。講演会で自分の経験などを語る後藤誠子さん