県内9月期短観、5期ぶり改善も低水準/日銀青森支店

日本銀行青森支店は1日、青森県内の9月期の経済短期観測調査(短観)を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、新型コロナウイルスで停滞していた経済活動が持ち直しつつあることから、全産業が前期調査(2020年6月期)より6ポイント上.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 日本銀行青森支店は1日、青森県内の9月期の経済短期観測調査(短観)を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、新型コロナウイルスで停滞していた経済活動が持ち直しつつあることから、全産業が前期調査(2020年6月期)より6ポイント上昇しマイナス15に改善。5期ぶりに上向いたが、依然としてマイナス圏内の低水準が続いている。[br][br] DIは業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた数値。調査は8月27日~9月30日に184社を対象に実施し、182社が回答した。[br][br] 前期調査からこれまで、青森県内では新型コロナの感染者が散発的に発生したが、拡大は見られなかった。7月からは県民対象の宿泊キャンペーンや政府の観光支援事業「Go To トラベル」が始まるなど人の動きが戻りつつある。[br][br] 業種別では製造業がマイナス21(前期比8ポイント増)。食料品は、給食需要の回復や独自の販路拡大の努力でマイナス31(5ポイント増)と改善し、化学は海外需要が戻り、0(25ポイント増)だった。鉄鋼や電気機械は、企業でばらつきが目立った。[br][br] 非製造業はマイナス11(5ポイント増)。建設は公共事業の発注改善でプラス19(12ポイント増)、卸売りでは人出が増えたためプラス4(8ポイント増)と伸びた。一方、小売りは巣ごもり需要の先細りで0(7ポイント減)だった。 次期(12月)DIは、全産業で今期比9ポイント減のマイナス24と予想。新型コロナウイルスの長期化が懸念され、先行きを不安視する見方が強い。[br][br] 勝浦大達支店長は「水準は低いが、経済活動の持ち直しの動きが数値に出ている」と分析。「業種によって影響に濃淡はあるが、じわじわと回復していくだろう」と述べた。