デジタル巡回ラジオ体操会 八戸市の動画配信

動画配信されている八戸市のデジタル巡回ラジオ体操会の一場面(かんぽ生命保険提供)
動画配信されている八戸市のデジタル巡回ラジオ体操会の一場面(かんぽ生命保険提供)
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった、本年度の「巡回ラジオ体操・みんなの体操会」(かんぽ生命保険など主催)に参加予定だった八戸市の体操動画が、動画投稿サイト「ユーチューブ」の同生命保険公式チャンネルで公開されている。 東日本大震災.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった、本年度の「巡回ラジオ体操・みんなの体操会」(かんぽ生命保険など主催)に参加予定だった八戸市の体操動画が、動画投稿サイト「ユーチューブ」の同生命保険公式チャンネルで公開されている。[br][br] 東日本大震災以降に展開してきた蕪島地区の復興事業が今年5月に完了したのを記念し、2011年以来、9年ぶりに同市の出演が決定。当初は、NHKラジオ第1放送の生中継を通じ、青森県立八戸高等支援学校のグラウンドから、市民約1500人が元気な様子を全国に届ける予定だった。[br][br] 中止決定後、インターネット上の配信よる代替事業が提案され、8月末に規模を縮小して蕪島休憩所前で撮影した。[br][br] 動画には、小林眞市長や地元の児童、生徒、近隣公共施設の職員ら12人が参加。小林市長が蕪島やウミネコ、祭りなど、八戸の魅力を伝えた後、息の合った体操を披露した。[br][br] 参加した鮫町連合町内会の田名部光男会長は取材に対し、「たくさんの市民と共に魅力を伝えられたら良かったが、蕪島地区の様子が分かる良い動画になった」と話した。[br][br] 動画は、ユーチューブの「ラジオ体操チャンネル」で公開されており、再生回数1回につき、10円が新型コロナに対応する医療従事者や、感染拡大防止活動の支援に充てられる。動画配信されている八戸市のデジタル巡回ラジオ体操会の一場面(かんぽ生命保険提供)