全小中学校のトイレ手洗い蛇口を非接触型自動水栓へ/階上町

トイレ内の自動水栓で手を洗う小舟渡小の児童
トイレ内の自動水栓で手を洗う小舟渡小の児童
階上町は新型コロナウイルスの感染防止策として、町内全小中学校のトイレ手洗い場の水栓(蛇口)を、非接触型の「自動水栓」に順次切り替えている。 手を蛇口付近のセンサーにかざすと、水が出る仕組み。10日現在、道仏、大蛇、小舟渡(こみなと)の町立3.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 階上町は新型コロナウイルスの感染防止策として、町内全小中学校のトイレ手洗い場の水栓(蛇口)を、非接触型の「自動水栓」に順次切り替えている。[br] 手を蛇口付近のセンサーにかざすと、水が出る仕組み。10日現在、道仏、大蛇、小舟渡(こみなと)の町立3小学校で導入しており、10月ごろまでに残りの5校で切り替えを終える予定。同時にせっけんも自動で出る装置を設置する。[br] 11日、小舟渡小4年の髙屋敷結衣さん(9)は実際に自動水栓を使い、「手を洗った後に蛇口に水をかけて清潔にしなくていいから楽」と話していた。トイレ内の自動水栓で手を洗う小舟渡小の児童