“扇風機作戦”広がる輪 寄付目標を100台上回る/十和田

扇風機を寄付した佐々木紀仁会長(後列右)と畑中宏之会長(同左)、受け取った児童ら=10日、十和田市立東小
扇風機を寄付した佐々木紀仁会長(後列右)と畑中宏之会長(同左)、受け取った児童ら=10日、十和田市立東小
普通教室にエアコンがない十和田市内の小中学校に扇風機を配布するため、市民に無償提供を求めている市連合PTA(畑中宏之会長)の“扇風機作戦”に、賛同の輪が広がっている。これまでに当初目標としていた158台を100台上回る258台が集まった。新.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 普通教室にエアコンがない十和田市内の小中学校に扇風機を配布するため、市民に無償提供を求めている市連合PTA(畑中宏之会長)の“扇風機作戦”に、賛同の輪が広がっている。これまでに当初目標としていた158台を100台上回る258台が集まった。新品10台を購入し、寄付した十和田商工会議所青年部の佐々木紀仁会長は「地域の未来を担う子どもたちの教育環境の改善に向けた呼び掛けに、大いに賛同する。大きな動きとなり、全教室にエアコンが設置されてほしい」と願いを込める。[br] 同PTAは、普通教室へのエアコン設置の機運を高めるため、8月から不要になった扇風機を市民から募集。2学期開始以降、順次、各校に配布している。[br] 今月10日には、佐々木会長と畑中会長が市立東小(小原広基校長)を訪れ、同青年部の10台を寄贈。同青年部は、新型コロナウイルスの影響で中止になった企画の事業費を購入費に充てた。寄贈により、同校では各教室に4台ずつ配置できるようになったという。[br] 児童代表で受け取った6年高橋一華(いちか)さんは「暑いと集中できなかったが、扇風機が増え、集中して勉強を頑張れそう」と話した。[br] 畑中会長は「市民以外からも寄付があり、一つのムーブメントになっていることに感謝する」と、活動の広がりを実感していた。[br] 扇風機は今月末まで、同市の田中商工本社と、運営する市内3カ所のガソリンスタンドで回収している。[br] 市は本年度、全小中学校の保健室などにエアコンを設置したほか、体温調節が未熟な小学1、2年の教室などへの年度内の設置も決まっている。一方で、他学年の教室については「今後の財政状況を見極め検討する」としている。扇風機を寄付した佐々木紀仁会長(後列右)と畑中宏之会長(同左)、受け取った児童ら=10日、十和田市立東小