風間浦3漁協合併に黄信号 蛇浦、同意3分の2得られず

臨時総会で、合併に必要な出席者の3分の2の同意が得られなかった蛇浦漁協=7月
臨時総会で、合併に必要な出席者の3分の2の同意が得られなかった蛇浦漁協=7月
風間浦村の下風呂、易国間、蛇浦の3漁協合併を巡り、蛇浦漁協が20日の臨時総会で、合併に必要な正組合員出席者の3分の2の同意を得られなかったことが、同漁協への取材で分かった。合併を巡っては、3漁協が今月3日に合併仮契約書の調印まで進んでいたが.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 風間浦村の下風呂、易国間、蛇浦の3漁協合併を巡り、蛇浦漁協が20日の臨時総会で、合併に必要な正組合員出席者の3分の2の同意を得られなかったことが、同漁協への取材で分かった。合併を巡っては、3漁協が今月3日に合併仮契約書の調印まで進んでいたが、最後のとりででつまずいた格好。12月1日の「風間浦漁協」発足に黄信号がともった。[br] 蛇浦漁協によると、臨時総会には正組合員88人のうち74人(委任など含む)が出席。冒頭、合併に対する無記名投票を行ったところ、合併に必要な49票に届かなかったという。このため、付随する関連議案の審議もできず、そのまま解散となった。[br] 同漁協は今月16日に合併の説明会を開催したが、出席した組合員60人からは反対の声が出なかったという。大野兼司組合長は「組合員が決めた結果」と受け止め、21日にも緊急の理事会を開き、今後の対応を協議する方針を示した。[br] 賛成票を投じた80代男性は「将来を考えると合併は不可欠。反対した人は理解不足があったんじゃないか」と推察し、理事者側に丁寧な説明を求めた。[br] これまで村として漁協合併を側面支援し、合併仮契約書調印式で立会人を務めた冨岡宏村長は「今後の推移を見守りたい」と述べるにとどめた。[br] 同日は下風呂、易国間の2漁協でも臨時総会が開かれ、合併の同意を得て関連議案も原案通り承認した。[br] 村地区漁協合併推進協議会長を務める下風呂漁協の橘和幸組合長は「合併が必要と、これまで3漁協の理事で認識を共有し一緒にやってきた。最終的には合併の同意を取り付けてくれると信じている」と語った。臨時総会で、合併に必要な出席者の3分の2の同意が得られなかった蛇浦漁協=7月