お盆準備 墓前に手向ける花買い求め/八戸

お盆の入りを前に、お供え用の花を選ぶ買い物客=8日、八戸市
お盆の入りを前に、お供え用の花を選ぶ買い物客=8日、八戸市
13日はお盆の入り。八戸市で12日に開かれた館鼻岸壁朝市では、入場者の検温が行われるなど新型コロナウイルス対策が講じられる中、仏花やお供え物を買い求める市民の姿が見られた。 朝市に出店している同市の「十日市商店」では、鮮やかな色のユリやリン.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 13日はお盆の入り。八戸市で12日に開かれた館鼻岸壁朝市では、入場者の検温が行われるなど新型コロナウイルス対策が講じられる中、仏花やお供え物を買い求める市民の姿が見られた。[br] 朝市に出店している同市の「十日市商店」では、鮮やかな色のユリやリンドウ、キクなどの花が並んだ。同店によると、今年は新型コロナの影響もあってか、売り上げは例年の6~7割程度。それでも、午前6時すぎには市民らが訪れ、墓前に手向ける花などを買い求めていた。[br] 同市白銀から訪れた磯島豊さん(68)は「ご先祖さまのために買った。仏壇用は帰宅したら飾り、後は墓参りに持っていきたい」と話していた。[br] 同朝市は13日も臨時開催する。お盆の入りを前に、お供え用の花を選ぶ買い物客=8日、八戸市