3密回避へ、リモート懇親会いかが/八戸商議所提案

八戸商工会議所観光サービス部会が開催した「リモート懇親会」。オンラインで各会場をつなぎ、スクリーンに映している=7月27日、八戸パークホテル
八戸商工会議所観光サービス部会が開催した「リモート懇親会」。オンラインで各会場をつなぎ、スクリーンに映している=7月27日、八戸パークホテル
企業、団体の懇親会は、会場を分けて開催してみては?―。八戸市内の飲食、宿泊、サービス業者などで構成する八戸商工会議所観光サービス部会が、新型コロナウイルスの影響で落ち込むホテルの宴会利用の回復に向け、新たな試みとなる「リモート懇親会」を提案.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 企業、団体の懇親会は、会場を分けて開催してみては?―。八戸市内の飲食、宿泊、サービス業者などで構成する八戸商工会議所観光サービス部会が、新型コロナウイルスの影響で落ち込むホテルの宴会利用の回復に向け、新たな試みとなる「リモート懇親会」を提案している。一つの会場の参加者が大人数にならないように複数のホテルを使用し、オンラインで各会場をつなぐ仕組み。「3密」を回避する分散開催で利用者の不安を払拭し、宴会・会食部門の不振が続くホテル業界の底上げや経済循環の創出を図りたい考えだ。[br] 観光サービス部会には約550事業所が加盟。客足が伸び悩む外食産業やホテルを中心に、コロナ禍で大きな打撃を受けている企業が多い。宴会・会食の長引く需要低迷により、クリーニング、タクシー、運転代行、繁華街のスナックなどの業界にも余波が広がっている。[br] リモート懇親会を発案した田中義弥幹事長(三八五観光専務)は「新型コロナで時代や社会環境は大きく変わった。3密を避けながらホテルで宴会を開催できるアイデアを出し、地域経済の回復を目指したい」と企画の意義を強調する。[br] 同部会は7月27日、八戸商工会館で開かれた総会後にリモート懇親会を開催。約40人の関係者が八戸グランド、八戸プラザ、八戸パークの3ホテルに分かれて参加し、ウェブ会議システムを活用して各会場の模様をスクリーンに映した。[br] ホスト会場の八戸パークホテルに出席した石橋敏文部会長(八戸リネンサプライ社長)は「飲食店やホテルと同じように関連業界も状況は厳しい。まずはホテルの宴会が動き出せば、それぞれの業界にも良い効果が生まれるのではないか」とし、リモート懇親会が新型コロナ対応の有効手段になるとの考えを示す。[br] 今回使用した3ホテルは感染予防対策を施し、テーブル・座席の間隔確保や接触機会の低減といった宴会場利用の統一ガイドラインを運用している。八戸パークホテルの原守男営業本部長は「初めての試みだったが、大体のノウハウはつかんだ。懇親会の開催を促す取り組みであり、ホテルとして歓迎したい」と今後の広がりに期待を寄せる。[br] 八戸商議所は他の部会や関係団体などにもリモート懇親会をPRし、需要喚起につなげる意向。山内隆専務理事は「宴会や会食に対する不安を和らげる企画として、徐々に広げていきたい。安心してホテルを利用できる環境を整え、地域経済を回していくことが重要だ」との認識を示した。八戸商工会議所観光サービス部会が開催した「リモート懇親会」。オンラインで各会場をつなぎ、スクリーンに映している=7月27日、八戸パークホテル