青森県三八地域活性化協議会、コロナ対策部会を設置へ

新型コロナウイルスに関する対策部会の設置を決めた青森県三八地域活性化協議会の会合=30日、八戸市内
新型コロナウイルスに関する対策部会の設置を決めた青森県三八地域活性化協議会の会合=30日、八戸市内
青森県三八地域活性化協議会(会長・丹羽浩正八戸学院大学長補佐)は30日、八戸プラザホテルで会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた感染症対策部会を設置することを決めた。新型コロナに対応した取り組みの成果などを調査し、「命と経済の両.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県三八地域活性化協議会(会長・丹羽浩正八戸学院大学長補佐)は30日、八戸プラザホテルで会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた感染症対策部会を設置することを決めた。新型コロナに対応した取り組みの成果などを調査し、「命と経済の両立の在り方」などについて分析する。[br] 同協議会は産学官の団体の代表者で構成。地域づくりに関する施策や課題などについて調査、研究している。[br] 会合では、ものづくり産業の活性化や広域観光などの施策に関する取り組み状況を確認。コロナの感染拡大防止に努めながら社会活動の再開と回復を図るため、対策部会を設置することを申し合わせた。[br] 終了後の取材に丹羽会長は「コロナは地域にとって大問題。実効性のある取り組みができるよう、委員が積極的に意見を交わしていきたい」と話した。新型コロナウイルスに関する対策部会の設置を決めた青森県三八地域活性化協議会の会合=30日、八戸市内