「ものづくり楽しんで」八戸市少年少女発明クラブ

糸の長さや巻き方を変えて試行錯誤(八戸市児童科学館提供)
糸の長さや巻き方を変えて試行錯誤(八戸市児童科学館提供)
八戸市少年少女発明クラブ(井上貫之(かんじ)会長)の2020年度の活動がこのほど、市児童科学館で始まった。入会した市内外の小中学生32人が、ものづくりを楽しみ好奇心を育んだ。 初日は、振り子のおもちゃを製作した。子どもたちは細かい作業に苦戦.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市少年少女発明クラブ(井上貫之(かんじ)会長)の2020年度の活動がこのほど、市児童科学館で始まった。入会した市内外の小中学生32人が、ものづくりを楽しみ好奇心を育んだ。[br] 初日は、振り子のおもちゃを製作した。子どもたちは細かい作業に苦戦しながらも、次第に工具を上手に扱えるようになった。糸の巻き方や回転数を記録して調整しながら、規則的に動く作品を完成させた。[br] 次回以降は学年に応じて、工作やプログラミングを行う予定。活動は月2回程度。[br] 入会希望の問い合わせは、市児童科学館=電話0178(45)8131=まで。糸の長さや巻き方を変えて試行錯誤(八戸市児童科学館提供)