警察犬を目指して/嘱託審査会、青森県警

臭気選別の審査を受けるシェパード
臭気選別の審査を受けるシェパード
青森県警は12日、青森市の県警察学校で警察犬嘱託審査会を開いた。指導手と共にシェパードやラブラドルレトリバーなど54頭が訓練の成果を披露し、うち43頭が適性を認められて合格した。 審査会は毎年開催しており、今回で58回目。▽足跡追及▽臭気選.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県警は12日、青森市の県警察学校で警察犬嘱託審査会を開いた。指導手と共にシェパードやラブラドルレトリバーなど54頭が訓練の成果を披露し、うち43頭が適性を認められて合格した。[br] 審査会は毎年開催しており、今回で58回目。▽足跡追及▽臭気選別▽服従・警戒▽捜索―の4部門で行われた。[br] 足跡追及では犯人の足跡を追い、遺留品に見立てた鉛筆や封筒を見つけると、その場で止まって指導手に合図。臭気選別では布についた犯人の臭いを嗅いだ後、五つの布から同じ臭いの布を選んだ。[br] 愛犬のシェパードと共に初めて参加した指導手の音喜多雅さん(21)=八戸市在住=は「足跡追及では大幅にそれてしまい、練習通りできなかった。今後も訓練を重ねたい」と話した。[br] 県警によると、2019年の警察犬の出動回数は289回。行方不明者の捜索が増加し、過去5年間で最多だった。[br] 合格した犬は7月から1年間、嘱託警察犬に任命される予定。臭気選別の審査を受けるシェパード