青森財務事務所は11日、青森県内の法人企業景気予測調査(4~6月期)を発表した。全産業の景況判断指数(BSI)は、前期(1~3月期)に比べ23・6ポイント悪化のマイナス50・0に落ち込んだ。2004年の調査開始以来、リーマン・ショックの影響を受けた09年1~3月期のマイナス51・3に次ぐ低水準。同事務所は「新型コロナウイルスの影響は全産業にわたり、厳しい状況。企業へのヒアリングを続け、影響を把握していく」と述べた。[br] BSIは、前期と比べて景況感が「上昇した」と答えた企業の割合から「下降した」とした企業の割合を引いた値。5月15日に調査し、対象の101社のうち、94社から回答を得た。[br] 業種別のBSIは、製造業がマイナス69・2(前期比39・2ポイント減)と大きく下降。首都圏の百貨店が休業し、需要が減少した繊維工業や、取引先の工事が延期したため、生産量が減った電気機械器具製造業などが景況感を引き下げた。[br] 非製造業はマイナス42・6(18・0ポイント減)。休業した宿泊飲食業や、新型コロナへの対応でテナント料を減免した不動産業などで下降と判断した。[br] 20年度の全産業の業績見込みについては、売上高は8・0%の減収、経常利益は34・4%の減益。設備投資は4・8%の増加見込みとなっている。[br] 全産業の次期(7~9月期)BSIは、マイナス37・2と改善し、その後(10~12月)はマイナス7・4とさらなる回復を見込む。同事務所は「県内の感染状況は落ち着いているが、先行きは不透明。事業者の希望的観測も含まれている」とした。