【新型コロナ】給付金や経済支援速やかに 十和田市が特別対策室開設

小山田久市長(右)から訓示を受ける特別対策室の職員=27日、十和田市
小山田久市長(右)から訓示を受ける特別対策室の職員=27日、十和田市
十和田市は27日、市役所別館に、新型コロナウイルス感染症特別対策室を開設した。職員21人体制で、国の給付金や市独自の経済支援などについて、速やかに対応する。 対策室は中野孝則総務部長を室長に、「感染症」「給付等支援」「経済支援」の3対策班で.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 十和田市は27日、市役所別館に、新型コロナウイルス感染症特別対策室を開設した。職員21人体制で、国の給付金や市独自の経済支援などについて、速やかに対応する。[br] 対策室は中野孝則総務部長を室長に、「感染症」「給付等支援」「経済支援」の3対策班で構成。21人のうち、各部長を除く17人が専従で業務に当たる。[br] また、5月18日から2カ月間、6人程度の会計年度任用職員を採用し、対策室で事務などを担当してもらう。[br] 開設に当たり、小山田久市長は「市民や事業者は大変な影響を受けている。支援対策を速やかに市民に届け、感染拡大を防ぎ、一致団結して難局を乗り越えたい」と訓示した。[br] 対策室では「3密」を避けるため、市民からの問い合わせは原則、電話で対応する。時間は午前8時半~午後5時15分。大型連休中も対応する。[br] 問い合わせは、0176(23)5111=。29日午後3時以降は、専用電話0176(58)0195=へ。小山田久市長(右)から訓示を受ける特別対策室の職員=27日、十和田市