青森県内8年ぶりマイナス圏内 日銀支店、3月期

日本銀行青森支店(勝浦大達支店長)は1日、青森県内の3月期の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。企業の景況感を表す業況判断指数(DI)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、全産業が前期調査(2019年12月期)比で9ポイント減のマイナ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 日本銀行青森支店(勝浦大達支店長)は1日、青森県内の3月期の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。企業の景況感を表す業況判断指数(DI)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、全産業が前期調査(2019年12月期)比で9ポイント減のマイナス8と低下した。DIがマイナス圏内となるのは、12年3月の調査以来8年ぶり。勝浦支店長は「全国では悪化が加速しており、青森も同じように悪化してもおかしくはない」と厳しい見方を示した。[br] 2月25日~3月31日に県内187社(製造業68社、非製造業119社)を対象に調べた。回答率は98・4%。[br] 県内での新型ウイルス陽性患者初確認や「弘前さくらまつり」中止の発表などより前に、大半の回答が寄せられており、一部で最新の状況を反映できていない部分もある。[br] 業種別では、製造業はマイナス10(前期比1ポイント増)、非製造業はマイナス6(13ポイント減)。いずれも新型ウイルスの感染拡大による影響が強く表れた。[br] 特に非製造業の「宿泊・飲食サービス」はマイナス71と前期に比べ100ポイント減と前例のない落ち込み。前期では改元効果などもあり、好調を示していた分野だけに、勝浦支店長は「今まで見たこともない数値だ」と述べた。[br] 次期(6月)DI見込みは、全産業で今期比9ポイント減のマイナス17とさらに悪化が予想されている。悪化を見込む企業の増加について勝浦支店長は「終息までにある程度時間がかかると見ていることが背景にあるとみられる」と分析した。