14年野辺地病院の医療ミス訴訟 北部上北広域事務組合、賠償金支払い和解へ

北部上北広域事務組合は24日、運営する野辺地町の公立野辺地病院で上北郡内の80代女性が2014年のがん検査後に死亡したことについて、遺族側から「検査の見落としが原因」として損害賠償を求める民事訴訟を起こされていたことを明らかにした。組合側は.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 北部上北広域事務組合は24日、運営する野辺地町の公立野辺地病院で上北郡内の80代女性が2014年のがん検査後に死亡したことについて、遺族側から「検査の見落としが原因」として損害賠償を求める民事訴訟を起こされていたことを明らかにした。組合側は「医療ミスは無い」と主張しつつも、裁判所の提案に応じて賠償金850万円を支払って和解する方針。[br] 同日開かれた組合議会定例会で、損害賠償に関する議案が可決された。[br] 組合によると、女性は14年10月にぼうこうがんの疑いで同病院を受診。CT検査の結果などからがんを積極的に疑う所見は無かったとして、病院側は経過観察とした。ただ、女性は15年6月に別の病院を受診した際、ぼうこうがんで既に治療が困難―と診断され、16年2月に死亡にした。[br] 女性の遺族は野辺地病院が検査で見落としたとして、17年に約3200万円の損害賠償を求めて静岡地裁に提訴。組合側は医療ミスを否定し、主張が平行線となったため、昨年6月に同地裁が和解案を提示していた。[br] 病院側は取材に「今後も医療行為で細心の注意を払っていく」と話した。