【新型コロナ】県立学校の分散登校など、大きな変更なし

八戸市で23日、新型コロナウイルスの感染が確認された。青森県教委は同日から県立高校で分散登校の実施を許可しているが、現段階で大きな方針の変更はない―との方針を示した。新学期が始まる4月上旬ごろに授業を再開する意向。時期については国の方針を踏.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市で23日、新型コロナウイルスの感染が確認された。青森県教委は同日から県立高校で分散登校の実施を許可しているが、現段階で大きな方針の変更はない―との方針を示した。新学期が始まる4月上旬ごろに授業を再開する意向。時期については国の方針を踏まえた上で、危機対策本部と情報共有しながら考えるという。[br] 同日夜の県危機対策本部の会議後、取材に応じた和嶋延寿教育長は、感染が確認された夫婦は学校関係者ではないため、「すぐに判断が変わることはない」と述べた。[br] 一方、今後、状況が変化する可能性を踏まえ、「予断は持たずに、学校の再開や分散登校についても状況に応じて判断していく」と強調。「子どもにとって長期間家にいることは良い環境ではない。安全が確保されている状況で学校に来てさまざまな活動をしてほしい」と話した。[br] 公立の小中学校については基本的に各市町村の判断となる。八戸市の小林眞市長は、学校再開に向けて「(感染を)封じ込められるかに懸かっている。文科省の発表を勘案しながら市教委が判断していくことになる」とした。[br] 一部で小中学校を再開していた青森市は23日夜、4月5日まで休校とする方針を示した。