寸劇交え園児に対応指導 十和田署が防犯教室開催

防犯笛を吹く園児
防犯笛を吹く園児
十和田警察署(半澤一人署長)は2月26日、十和田市のさつき幼稚園(田中眞由美園長)で、不審者対応の防犯教室を行った。園児118人が、知らない人に声を掛けられた時の対応について、同署が考案したヒーローショーなどで楽しく学んだ。 訓練では、園児.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 十和田警察署(半澤一人署長)は2月26日、十和田市のさつき幼稚園(田中眞由美園長)で、不審者対応の防犯教室を行った。園児118人が、知らない人に声を掛けられた時の対応について、同署が考案したヒーローショーなどで楽しく学んだ。[br] 訓練では、園児に防犯笛が配布され、知らない人に声を掛けられた場合の対処方法を説明。笛を吹いたり、「助けて」と大声を出したりして、その場からすぐに逃げることなどを指導した。[br] その後、低年齢児童にも印象に残るように―と、署員が考えたヒーロー「Tマン」のショーを上演。園児に声を掛けて連れ去ろうとする悪役に対し、Tマンが園児の防犯笛の力を借りて、戦うという内容で、園児たちは精いっぱい笛を鳴らし、ヒーローと一緒に悪役を倒し、防犯笛の大切さを感じていた。[br] 年長組の加藤愛子ちゃん(6)は「劇はとても楽しかった。小学生になるので、知らない人には付いていかないように気を付けたい」と話した。防犯笛を吹く園児