八戸・はっちで「暮らし学アカデミー」 初回、整理収納の基礎学ぶ

整理収納について解説する長沖みのりさん
整理収納について解説する長沖みのりさん
暮らしに身近な事柄を学ぶ「暮らし学(がく)アカデミー」が9日、八戸市の「はっち」で始まった。初回は、おいらせ町在住の整理収納アドバイザー、長沖みのりさん(合同会社HLCおいらせ代表)が講師を務め、「整理収納基礎講座」を実施し、参加者約30人.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 暮らしに身近な事柄を学ぶ「暮らし学(がく)アカデミー」が9日、八戸市の「はっち」で始まった。初回は、おいらせ町在住の整理収納アドバイザー、長沖みのりさん(合同会社HLCおいらせ代表)が講師を務め、「整理収納基礎講座」を実施し、参加者約30人が片付けの仕方などを学んだ。[br][br] 暮らし学アカデミーは、はっちが主催。参加者が体験や学びを通して新たな価値観を発見し、暮らしを豊かにすることを目的に今年から始まった。[br][br] 講座では、長沖さんが「整理は不要な物を取り除くこと」と説明し、物の減らし方のこつを紹介。暮らし方や使用頻度に合わせて箸やスプーン、フォークを収納する実演も行い、分かりやすく解説した。[br][br] 長沖さんは「どんな暮らしがしたいかゴールを決めて、暮らしに合わせた整理収納をしてほしい」と呼び掛けた。[br][br] 参加した佐藤洋美さん(51)は「コロナ禍で家にいる時間が長くなり、自宅の整理収納をしたいと思った。聞いたことをすぐに実行したい」と話した。[br][br] 次回は6月9日午後7時から、「本気のえんぶり人形噺(ばなし)」と題してえんぶり人形作家の下崎雅之さんが座談会形式の講座を行う。参加無料。先着30人(要予約)。問い合わせは、はっちインフォメーション=電話0178(22)8228=へ。整理収納について解説する長沖みのりさん