なくそう無意識の偏見 内閣府が場面イラスト

 アンコンシャスバイアスを減らそうと作成した家庭生活についてのイラスト素材(内閣府男女共同参画局提供)
 アンコンシャスバイアスを減らそうと作成した家庭生活についてのイラスト素材(内閣府男女共同参画局提供)
保育士といえば女性、力仕事は男性―。性別に基づく無意識の思い込みや偏った考え(アンコンシャスバイアス)をなくそうと、内閣府は27日、さまざまな職業や日常生活の場面で男女それぞれを描いたイラスト素材を公表した。政府や自治体の資料にも偏見がある.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 保育士といえば女性、力仕事は男性―。性別に基づく無意識の思い込みや偏った考え(アンコンシャスバイアス)をなくそうと、内閣府は27日、さまざまな職業や日常生活の場面で男女それぞれを描いたイラスト素材を公表した。政府や自治体の資料にも偏見があるとの指摘を受けて作成。ホームページに掲載し、5月10日から、誰でもダウンロードして無料で利用できるようにする。[br][br] イラストは保育士や看護師、旋盤工などの職業と、炊事や育児といった日常生活の計34種類。幼稚園の先生や溶接工など特に男女どちらかの性別に結び付きがちな職業や役割を選び、それぞれ男性版と女性版の図柄を用意することで、仕事や役割と性別が結び付かないようにした。[br][br] アンコンシャスバイアスは、性別以外にも過去の経験などに基づくこともある。何げない言動にも表れ、自分と違う考え方を受け止められなかったり、人を傷つけたりする場合がある。昨年末に閣議決定した第5次男女共同参画基本計画でも、こうした固定観念の改善が盛り込まれた。[br][br] 昨年3月の内閣府の有識者検討会で、委員から政府資料にもこうした偏見があるとの指摘があった。今後は、他省庁や自治体などに対して今回のイラスト素材活用を呼び掛ける。 アンコンシャスバイアスを減らそうと作成した家庭生活についてのイラスト素材(内閣府男女共同参画局提供)