星出さん、3度目の宇宙へ 宇宙船打ち上げ成功

 クルードラゴンの座席に座る星出彰彦飛行士(右端)ら(NASATVから)
 クルードラゴンの座席に座る星出彰彦飛行士(右端)ら(NASATVから)
【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】米航空宇宙局(NASA)と米スペースXは23日午前5時49分(日本時間同午後6時49分)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の星出彰彦飛行士(52)と欧米の3飛行士が乗る新型宇宙船クルードラゴン2号機を.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】米航空宇宙局(NASA)と米スペースXは23日午前5時49分(日本時間同午後6時49分)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の星出彰彦飛行士(52)と欧米の3飛行士が乗る新型宇宙船クルードラゴン2号機を、フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。機体は約12分後、予定された軌道に投入され、打ち上げは成功した。[br][br] 機体は約23時間半かけて国際宇宙ステーションに到着する。星出さんの宇宙飛行は2008年の米スペースシャトル、12年のロシア・ソユーズ宇宙船に続き3回目。今回は14年の若田光一飛行士(57)に次ぐ、日本人2人目のステーション船長を5カ月間務める。[br][br] 星出さんはこれまでの取材に「経験豊富な各国の飛行士や、地上の職員とともに任務を成功させたい」と意気込んだ。[br][br] ステーションには野口聡一飛行士(56)が滞在中で、10年の野口さんと山崎直子飛行士(50)以来、11年ぶりの日本人の同時滞在となる。野口さんは28日に地球に向けて出発する。[br][br] 星出さんは約半年間の滞在中、次世代の水再生システムの実証試験に取り組み、将来の月や火星探査へとつなげる。医学実験や超小型衛星の放出も行う。7~9月の東京五輪・パラリンピック中は、宇宙から世界中の選手に声援を送る計画だ。[br][br] スペースXは宇宙船やロケットを繰り返し使い、打ち上げの低価格化を目指している。ドラゴン2号機は20年の有人試験飛行の機体を再利用した。打ち上げ用ロケットの1段目も、昨年11月に野口さんの乗った1号機が出発時に使ったものを改修している。 クルードラゴンの座席に座る星出彰彦飛行士(右端)ら(NASATVから)