大阪で感染者800人超、過去最多 府内全域に外出自粛要請

 大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議で発言する吉村洋文知事=7日午後、大阪市
 大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議で発言する吉村洋文知事=7日午後、大阪市
大阪府の7日の新型コロナウイルス感染者数が過去最多の800人台後半となることが関係者への取材で分かった。800人超は初めてで、719人だった6日に続き2日連続で最多を更新した。府は7日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開いた。感染者の急増.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 大阪府の7日の新型コロナウイルス感染者数が過去最多の800人台後半となることが関係者への取材で分かった。800人超は初めてで、719人だった6日に続き2日連続で最多を更新した。府は7日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開いた。感染者の急増で病床が逼迫(ひっぱく)していることから独自基準「大阪モデル」に基づく警戒度を最高の「赤信号」に引き上げ、医療体制の非常事態宣言発出を決めた。8日から府内全域に不要不急の外出自粛要請を出す。[br][br] 府内では3月下旬から感染者が急増。6日時点で1週間の新規陽性者数は計4千人を上回り、2週間前と比較して4倍超となっている。宣言は2度目で昨年12月3日以来。前回は今年2月末で緊急事態宣言が解除されるまで続いた。[br][br] 赤信号の点灯基準は、重症用病床の使用率が70%以上となること。6日は66・5%で基準に達していないが、同日に719人の感染を確認しており、重症者の増加は当面続くとみて、府民への警戒呼び掛けを急ぐことにした。[br][br] 府内では5日に「まん延防止等重点措置」が始まり、大阪市内の飲食店に午後8時までの時短営業を要請している。市外でも午後9時までの時短営業を求めている。 大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議で発言する吉村洋文知事=7日午後、大阪市