春闘賃上げ巡り議論平行線 連合青森と経営者協会が懇談会

青森県経営者協会の七尾嘉信会長
青森県経営者協会の七尾嘉信会長
連合青森(塩谷進会長)と青森県経営者協会(七尾嘉信会長)は10日、青森市で2021年労使交渉懇談会を開いた。デフレ脱却や経済の好循環に向け「賃上げの流れの継続が必要」と要求した連合青森に対し、県経営協会は事業継続と雇用維持が最優先とし「各社.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 連合青森(塩谷進会長)と青森県経営者協会(七尾嘉信会長)は10日、青森市で2021年労使交渉懇談会を開いた。デフレ脱却や経済の好循環に向け「賃上げの流れの継続が必要」と要求した連合青森に対し、県経営協会は事業継続と雇用維持が最優先とし「各社の実情に適した賃金改定を行うべきだ」と回答。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の業績と雇用情勢が悪化する中、7年続いてきた賃上げを巡る労使間の議論は平行線をたどった。今後、各労働組合で協議が本格化する。[br][br] 春闘を巡っては、連合青森が1月末、同協会に対し月額1万500円(増加率5・0%)程度の賃上げなどを申し入れた。同協会は2月の理事会で、新型コロナの影響が業種間で大きな差があるとし、賃金改定は各社の業績に応じて対応する方針を決めている。[br][br] 労使間の懇談後、塩谷会長は「県内企業の厳しい実情はあるが、労働者が安心して働く環境をつくるには賃上げが必要」と指摘。七尾会長は「賃上げが需要喚起などに効果があることは理解するが、今優先すべき事項ではない」と述べた。[br][br] 一方、雇用形態間や男女間の賃金格差、働き方の見直しなどに取り組むとの認識では一致。「雇用の維持と安定化宣言」に連名で署名した。青森県経営者協会の七尾嘉信会長