漢字一文字に決意込め 五戸・川内中で立志式

色紙を掲げて決意を披露する生徒
色紙を掲げて決意を披露する生徒
五戸町立川内中(佐藤和俊校長)で1月29日、立志式が行われ、2年生18人が自身のこれまでの生き方を振り返るとともに、夢や目標に向かって努力することを誓った。 式では、生徒で実行委員長の伊藤雪さんが立志式の由来などを説明し、「将来の自分と向き.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 五戸町立川内中(佐藤和俊校長)で1月29日、立志式が行われ、2年生18人が自身のこれまでの生き方を振り返るとともに、夢や目標に向かって努力することを誓った。[br][br] 式では、生徒で実行委員長の伊藤雪さんが立志式の由来などを説明し、「将来の自分と向き合い、自分自身を大人に近づけよう」と呼び掛けた。その後、代表の生徒2人が保護者への感謝の手紙を読み上げた。[br][br] 立志宣言では、生徒全員が目標の漢字一文字をしたためた色紙を掲げ、「行動に誇りを持ち、何事も正々堂々と行える人になる」「限界を決めず、どんな壁も越えられる人になる」などと力強く決意を披露。[br][br] 佐藤校長は、「謙虚と自信という二つの言葉を深く胸に刻み、皆さんの力で川内中を一段階上の集団に引き上げてほしい」と激励した。色紙を掲げて決意を披露する生徒