青森県内コロナ影響調査11回目 今冬ボーナス、8割の企業で減/東京商工リサーチ

民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は5日、新型コロナウイルスの影響について、青森県内企業に実施した第11回調査(昨年12月1~9日)の結果を公表した。今冬のボーナス支給額は、回答した69社のうち55社(79・7%)が減少。感染拡大に.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は5日、新型コロナウイルスの影響について、青森県内企業に実施した第11回調査(昨年12月1~9日)の結果を公表した。今冬のボーナス支給額は、回答した69社のうち55社(79・7%)が減少。感染拡大による売り上げの減退が、従業員の所得に打撃を与えている現状が浮き彫りになった。[br][br] ボーナスが減少したとした企業のうち、減少幅は1割が最多の8社。次いで2、5、10割がそれぞれ5社と、ボーナスを大幅に削った企業も散見された。[br][br] 2022年度の採用予定については72社が回答。21年度と比べ、減らす予定は7社、増やす予定は16社と、一部企業では人手不足が依然として問題となっている。[br][br] 人員削減に関しては、回答した97社のうち、実施したのが6社、今後実施予定は5社と1割超の企業で雇用に影響が出ている。[br][br] 11月の売上高は75社のうち、48社(64・0%)が前年割れとし、前回に比べ4・6ポイント改善。半減した企業も7社(9・3%)と2・6ポイント低下し、県内での経済活動が徐々に上向いていることがうかがえる。[br][br] 同支店は「所得の減少や雇用環境の悪化は、消費財の買い控えやレジャーの削減など消費低迷に直結する」と懸念し、「企業の資金繰り支援と同時に、消費喚起策や雇用対策など多様な施策が必要な段階だ」と指摘する。