高品質のウニで産地づくり 種市南漁協宿戸漁業実行部会が県表彰

水上信宏町長(左)に受賞を報告した吹切繁部会長(中央)ら
水上信宏町長(左)に受賞を報告した吹切繁部会長(中央)ら
洋野町の種市南漁協宿戸漁業実行部会(吹切繁部会長)が、22日に盛岡市で開かれた「いわて農林水産躍進大会」(いわて農林水産振興協議会、岩手県主催)で、協議会会長表彰である「個性ある『産地づくり』賞」に輝いた。23日、吹切部会長と同漁協の吹切安.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 洋野町の種市南漁協宿戸漁業実行部会(吹切繁部会長)が、22日に盛岡市で開かれた「いわて農林水産躍進大会」(いわて農林水産振興協議会、岩手県主催)で、協議会会長表彰である「個性ある『産地づくり』賞」に輝いた。23日、吹切部会長と同漁協の吹切安蔵業務・共済課長が町役場種市庁舎を訪れ、水上信宏町長に受賞を報告した。[br][br] 同大会は、意欲ある担い手の育成と地域の特性を生かした産地づくりを推進し、活力にあふれた地域づくりや生産者の経営意欲を高めるのが目的。[br][br] 同部会は、ウニ増殖溝を利用し、高品質のウニを生産しているが、価格と品質の良さが一致してこなかった。そこで2005年から、5月の大型連休にウニ直売会を開催。今年は新型コロナウイルスの影響で中止したが、県内外から多くの来場者が訪れるイベントに成長させた。[br][br] また、町内の小中学生らを対象に漁業体験学習を行い、後継者の育成につなげていることなどが評価された。[br][br] 吹切部会長は「会員一丸となって取り組んできたことが認められてうれしい。今後も宿戸のウニをPRしていき、地域産業の発展のために頑張る」と語った。水上信宏町長(左)に受賞を報告した吹切繁部会長(中央)ら