あおもり食命人が切谷内小(五戸)で調理講座

小林健一さん(右から2人目)から指導を受けて料理に挑戦する児童
小林健一さん(右から2人目)から指導を受けて料理に挑戦する児童
新鮮で安全・安心な青森県産食材を使って健康的な食事を作る「あおもり食命人」による調理講座が18日、五戸町立切谷内小(西久保益弘校長)で開かれた。元十和田富士屋ホテル日本料理長の小林健一さんが講師を務め、6年生8人に地域の食材を使った巻きずし.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新鮮で安全・安心な青森県産食材を使って健康的な食事を作る「あおもり食命人」による調理講座が18日、五戸町立切谷内小(西久保益弘校長)で開かれた。元十和田富士屋ホテル日本料理長の小林健一さんが講師を務め、6年生8人に地域の食材を使った巻きずし作りなどを指導した。[br][br] 食べ物に感謝する心を育むとともに、小中学生に食のマナーや地産地消などについて理解を深めてもらおうと、県が主催。本年度は同校を含む5校で調理講座を開催した。[br][br] この日は、児童が五戸産のゴボウやシイタケ、赤大根などを使って巻きずしやいなりずしの調理に挑戦。慣れない料理に苦戦しながらも、小林さんからアドバイスをもらってメニューを完成させた。その後、自分たちで作った料理を味わい、地元産食材の魅力に触れた。[br][br] 川﨑孝斗君(12)は「自分で作ったのですごくおいしい。これからは家でも料理を作ってみたい」と笑顔で話した。小林健一さん(右から2人目)から指導を受けて料理に挑戦する児童