本年度内に治水計画策定へ/高瀬川流域治水協が初会合

流域治水について意見交換する出席者=20日、東北町
流域治水について意見交換する出席者=20日、東北町
高瀬川流域での大規模水害に備えるため、上十三地域の6市町村と国、青森県などで組織する「高瀬川流域治水協議会」は20日、東北町民文化センターで初会合を開き、治水対策について意見を交わした。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、9月に協議会の設.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 高瀬川流域での大規模水害に備えるため、上十三地域の6市町村と国、青森県などで組織する「高瀬川流域治水協議会」は20日、東北町民文化センターで初会合を開き、治水対策について意見を交わした。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、9月に協議会の設置を書面のみのやりとりで行い、今回が初の顔合わせとなった。[br][br] 同協議会には、高瀬川流域で浸水被害が想定される十和田市、三沢市、七戸町、六戸町、東北町、六ケ所村が参加。会合では、1958年に東北町で発生した大規模な洪水級の被害を想定し、流域治水対策の骨子案を事務局側が提示。出席した各自治体の首長らが、近年の水害や対策などを確認した。[br][br] 今後、河道の掘削工事や、広域での避難態勢の構築など、ハードとソフトの両面で対策を検討し、具体的な案を来年3月までに取りまとめる方針。流域治水について意見交換する出席者=20日、東北町