三村知事「コロナ対策交付金の増額を」/全国知事会議

オンラインで行われた全国知事会議に参加する三村申吾知事(右)=5日、青森県庁
オンラインで行われた全国知事会議に参加する三村申吾知事(右)=5日、青森県庁
全国知事会は5日、定例の全国知事会議をオンラインで開き、新型コロナウイルス対策に関する国への緊急提言をまとめた。青森県庁から参加した三村申吾知事は、国の新型コロナウイルス対策の交付金について、「影響の長期化で経済の厳しさは増しており、交付額.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
全国知事会は5日、定例の全国知事会議をオンラインで開き、新型コロナウイルス対策に関する国への緊急提言をまとめた。青森県庁から参加した三村申吾知事は、国の新型コロナウイルス対策の交付金について、「影響の長期化で経済の厳しさは増しており、交付額は十分でない。交付限度額は今年5月時点の感染状況を踏まえて算定しているため、増額は必要だ」と強調した。[br][br] 県内では10月中旬以降、弘前市の飲食店を起点とする大規模なクラスター(感染者集団)が発生するなど感染者が急増。地域経済の維持、回復に向けた事業に活用できる地方創生臨時交付金の増額をアピールした。[br][br] 同じく緊急包括支援交付金については「人工呼吸器など設備の整備は可能でも、施設の整備や改修はできない。市町村が実施する感染拡大防止策の補助に活用できない」と指摘。交付金増額と、柔軟に運用できるよう見直しを訴えた。[br][br] このほか、本年度まで3年間で実施している国の国土強靱(きょうじん)化対策の継続と財源確保を求めた。オンラインで行われた全国知事会議に参加する三村申吾知事(右)=5日、青森県庁