【ドラフト】「八戸での4年間結実」 広島3位の大道(八学大)

広島の3位指名を受けたの八学大の大道温貴は八戸で送った野球漬けの4年間が結実し、プロ野球の世界に飛び込む。高校時代はほぼ無名の選手だったが、投手育成に定評のある同大の正村公弘監督の下、厳しい練習に精を出してきた。「毎年のように成長を実感でき.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 広島の3位指名を受けたの八学大の大道温貴は八戸で送った野球漬けの4年間が結実し、プロ野球の世界に飛び込む。高校時代はほぼ無名の選手だったが、投手育成に定評のある同大の正村公弘監督の下、厳しい練習に精を出してきた。「毎年のように成長を実感できた。(八戸が)今の自分を作ってくれた」。[br][br] 高校時代の恩師の言葉が転機となった。「プロを目指すなら、(首都圏の大学より)地方で早くから投げて活躍するほうがいい」。結果、大学では1年春から先発を任された。同大からプロ入りした二つ上の高橋優貴(巨人)の存在も大きかった。「意識していたし、いい刺激になった」。[br][br] 4年間では直球の質の向上や変化球の球種を増やすなど、努力の虫だった。正村監督とは投球面で意見がぶつかることもあったというが、「4年生になってからは何も言われなくなった。監督の期待を越えたからだと思う」。[br][br] 会見では赤の帽子をかぶり、タオルを広げて笑顔でプロでの活躍の決意を固めた。「八学大では全ての力を出し切った。まずは1軍登板を目指して、球速や制球など、全ての面でレベルアップしていく」。