仲間との交流に刺激/青森県高総文祭・文芸部門

参加者の作品を鑑賞し、良いと思った作品に投票する生徒=23日、八戸市の「はっち」
参加者の作品を鑑賞し、良いと思った作品に投票する生徒=23日、八戸市の「はっち」
文芸部門は八戸市の「はっち」で歌会と句会を実施。作品の感想を出し合い、仲間との交流を深めた。 八戸や八戸西などから15人が参加。短歌は「水」、俳句が「雑詠」を題材とした。参加者は事前に作った作品をそれぞれ披露。その場で1人1票ずつ投票し、高.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 文芸部門は八戸市の「はっち」で歌会と句会を実施。作品の感想を出し合い、仲間との交流を深めた。[br][br] 八戸や八戸西などから15人が参加。短歌は「水」、俳句が「雑詠」を題材とした。参加者は事前に作った作品をそれぞれ披露。その場で1人1票ずつ投票し、高得点を獲得した作品を取り上げ、合評を行った。[br][br] 他校を交えての歌会、句会は初めてという八戸2年の大久保美咲さん(16)は「ほかの人の感性や、作品の作り方の違いを感じることができてすごく勉強になった。自分の作品も評価してもらえてうれしかった」と充実の表情を浮かべた。参加者の作品を鑑賞し、良いと思った作品に投票する生徒=23日、八戸市の「はっち」