ミス・ビードル号にちなみ「みさわコロコロワールド」プレオープン

ビー玉を利用する装置の仕掛けを楽しむ児童たち
ビー玉を利用する装置の仕掛けを楽しむ児童たち
青森県立三沢航空科学館(大柳繁造館長)の特別展示室で5日から、ミス・ビードル号にちなんだ仕掛けがある装置やコースにビー玉を転がして科学に親しむイベント「みさわコロコロワールド」が始まる。10月4日まで。 ミス・ビードル号が世界初の太平洋無着.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県立三沢航空科学館(大柳繁造館長)の特別展示室で5日から、ミス・ビードル号にちなんだ仕掛けがある装置やコースにビー玉を転がして科学に親しむイベント「みさわコロコロワールド」が始まる。10月4日まで。[br] ミス・ビードル号が世界初の太平洋無着陸横断飛行に成功してから来年10月で90周年を迎えるため、子どもたちに同機についての理解を深めてもらおうと開催する。[br] 装置は、板金職人でつくるNPO法人「コロコロ研究所」(さいたま市)が製作。カーブやでこぼこのあるコースやてこの原理でミス・ビードル号の模型が飛び立つ仕掛けなどが楽しめる。[br] 4日、同館でプレオープンイベントが行われ、三沢市立三沢小2年63人が体験。「すごい」などと歓声を上げながらビー玉を転がして遊んだ。西舘礼都(れいと)君(8)は「ビー玉の重さでミス・ビードル号が飛んだのがおもしろかった」と笑顔を見せていた。[br] コロコロワールドの入場料は一般・高校生300円、小中学生100円。利用したビー玉は持ち帰りとなる。ビー玉を利用する装置の仕掛けを楽しむ児童たち