青森県内コロナ影響調査7回目 収束長引けば1割廃業検討/東京商工リサーチ

民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は26日、新型コロナウイルスの影響について、青森県内の企業を対象に7月28日~8月11日(第7回)に行った調査結果を公表した。新型コロナの収束が長引いた場合、回答した107社のうち10社(9・3%).....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 民間信用調査会社の東京商工リサーチ青森支店は26日、新型コロナウイルスの影響について、青森県内の企業を対象に7月28日~8月11日(第7回)に行った調査結果を公表した。新型コロナの収束が長引いた場合、回答した107社のうち10社(9・3%)が廃業を検討。全国的な感染拡大が続く中、事業継続への意欲が失われている現状が浮き彫りとなった。[br] 同様の調査では、全国の8・5%、東北6県の7・8%の企業が廃業を検討すると回答。県内では先行きを懸念する企業の多さがうかがえた。同支店は「消費増税による業績悪化に、コロナが追い打ちを掛けた。県内は規模が小さい企業が比較的多いので、打撃が大きい」と分析する。[br] 7月の売上高については93社が回答。前年割れは63社(67・7%)で、前回調査に比べ0・8ポイント上昇。うち50%以上減少したのは9社(9・6%)で、2・4ポイント改善した。[br] 特別貸し付けなど政府による支援策の利用状況は126社が回答。「利用した」は60社(47・6%)で、前回から6・7ポイント増加。支援策別(複数回答可)では、「民間金融機関の実質無利子・無担保融資」が最多の33社。「持続化給付金」32社、「雇用調整助成金」26社と続いた。[br] 同支店は「国や自治体、金融機関の支援策の利用が増え、企業倒産は抑制されている」と指摘。ただ、全国的に感染拡大している現状を踏まえ、「体力の乏しい中小零細企業の倒産や廃業増加への不安はぬぐえない」とし、継続的な公的支援の必要性を訴える。