扇風機で暑さ乗り切って 小中学校に回収品など寄贈/十和田市連合PTA

法奥小に扇風機を寄贈した畑中宏之会長(左)と児童ら
法奥小に扇風機を寄贈した畑中宏之会長(左)と児童ら
小中学校に無償提供するため、市民から不要になった扇風機の回収に取り組む十和田市連合PTA(畑中宏之会長)が、扇風機の寄贈を始めている。20日は市立法奥小(蛯名徳彦校長)に9台を提供し、「扇風機で暑い夏を乗り切って」とエールを送った。ほかの小.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
小中学校に無償提供するため、市民から不要になった扇風機の回収に取り組む十和田市連合PTA(畑中宏之会長)が、扇風機の寄贈を始めている。20日は市立法奥小(蛯名徳彦校長)に9台を提供し、「扇風機で暑い夏を乗り切って」とエールを送った。ほかの小中学校にも順次、届ける。[br] 市内の小中学校はエアコンを設置している普通教室がない。学習環境の改善を願う同PTAは今月、エアコン設置の機運を高めるきっかけにしようと、扇風機寄付の呼び掛けを始めた。[br] 畑中会長によると、19日までに寄せられた扇風機は42台で、中古に加え、新品を買ってきた人もいたという。また、東京十和田会などからの寄付金を基に、サーキュレーターを含む新品110台を購入。計152台を確保している。[br] この日は畑中会長ら3人が同校を訪れ、大型を含む新品6台、中古3台を贈った。始業式の後に開かれた贈呈式で、畑中会長は「たくさんの人がプレゼントしてくれた。みんなを応援している先輩がいることを忘れず、まだまだ続く暑さを乗り切って」と話した。[br] 6年の漆坂葵ひまりさんは「ありがたい。皆さんの気持ちに応えられるよう、勉強も部活も頑張りたい」と話していた。[br] 同PTAは9月末まで扇風機の回収を行っている。回収場所は、同市の田中商工本社と、運営する市内3カ所のガソリンスタンド。[br] 問い合わせは、市連合PTA事務局(市立三本木中事務室内)=電話0176(23)3595=へ。法奥小に扇風機を寄贈した畑中宏之会長(左)と児童ら