薬研渓流で初のシャワーウォーク 小中高校生ら川歩き、水遊び満喫/むつ

シャワーウォークを楽しむ子どもら
シャワーウォークを楽しむ子どもら
むつ青年会議所(髙屋龍一理事長)と、日本版DMO(観光地域づくり推進法人)しもきたTABIあしすと(理事長・宮下宗一郎むつ市長)は8、10の両日、同市大畑町の薬研渓流で「シャワーウォーク」を初開催した。両日合わせて下北地域の小中高生58人が.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 むつ青年会議所(髙屋龍一理事長)と、日本版DMO(観光地域づくり推進法人)しもきたTABIあしすと(理事長・宮下宗一郎むつ市長)は8、10の両日、同市大畑町の薬研渓流で「シャワーウォーク」を初開催した。両日合わせて下北地域の小中高生58人が川歩きを楽しみ、豊かな自然に親しんだ。[br] シャワーウォークは、上流から奥薬研レストハウス付近に向かって、小学生用に1・8キロ、中高生用に2・3キロのコースを設定。8日は午前20人、午後17人の参加者が滝に飛び込んだり、傾斜をウォータースライダーのように滑り降りたり、流れに任せてぷかぷか浮いたりと、2時間にわたって思い思いに水と戯れた。[br] 同レストハウス付近では、参加者以外向けにニジマスのつかみ取りや遊具で水遊びが楽しめるスペースが設けられ、にぎわいを見せた。下北夏秋いちごのかき氷や、お菓子でかっぱをデコレーションして食べられるアイス販売も人気を集めた。[br] 市内から参加した藤谷芽奈(めいな)さん(10)は、「いきなり(水深が深くなって)ドボンときたりしたけど楽しかった」。兄の郁杜(いくと)さん(11)も「滑り台みたいになってるところが楽しかった」と笑顔を見せた。[br] 髙屋理事長は「新型コロナウイルスでイベントが軒並み中止になる中、子どもたちを笑顔にしたいという思いは達成できた」と充実感を見せていた。[br] しもきたTABIあしすとの坂井隆事務局長は成功裏に終えたことに手応えを感じ、「地元の子どもでも喜んでいたので、都会の子どもたちはもっと喜ぶと思う。旅行商品に組み込むなどして、薬研の活性化につなげたい」とコロナ禍以降の構想を語った。シャワーウォークを楽しむ子どもら