「あおもりKAWAIIギフト」審査員がデザインや味など47品を評価/女性向け青森県産品を認定

商品の見た目や味、女性への好感度などを確かめた審査会=4日、青森市
商品の見た目や味、女性への好感度などを確かめた審査会=4日、青森市
青森県は4日、女性向けの県産品を認定する「あおもりKAWAIIギフト」の審査会を青森市で開いた。今回は県内24事業者が食品計47品を出品。審査員約30人がデザインや味、会員制交流サイト(SNS)で注目されやすいかなどを評価した。17日以降に.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県は4日、女性向けの県産品を認定する「あおもりKAWAIIギフト」の審査会を青森市で開いた。今回は県内24事業者が食品計47品を出品。審査員約30人がデザインや味、会員制交流サイト(SNS)で注目されやすいかなどを評価した。17日以降に認定品が決まる予定。[br] あおもりKAWAIIギフトは、2019年度に始まった県の取り組み。認定品は、県のホームページやSNSで紹介される。19年度は79品が認定された。[br] 審査は県内百貨店やホテル、デザイン業の関係者らで構成する「あおもりKAWAIIギフト認定委員会」と、同ギフトの情報発信に取り組む女性が集まる「あおもり食ジェニック女子会」が務める。[br] 審査員はサバ缶、リンゴジュース、コーンスープなど出品された食品を試食し、資料でパッケージのデザインを確認した。[br] 審査を務めた青森市のあおもりデザイン協会の会員西川千秋さんは「県産食材を使った商品を県で盛り上げることはいいこと。SNSを通じて一般の人にも食べてもらえる仕組みがあれば認知度は高まりやすくなると思う」と話した。商品の見た目や味、女性への好感度などを確かめた審査会=4日、青森市