青森県が「テレワーク相談所」開設 中小企業対象、導入促進へ

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として注目されるテレワークの導入を促進しようと、青森県は20日、県内中小企業を対象とした「あおもりテレワーク相談所」を開設した。IT専門家がテレワークの導入や活用法についてアドバイスする。 テレワークは情報.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として注目されるテレワークの導入を促進しようと、青森県は20日、県内中小企業を対象とした「あおもりテレワーク相談所」を開設した。IT専門家がテレワークの導入や活用法についてアドバイスする。[br] テレワークは情報通信技術を活用した、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方。感染対策だけでなく、業務の効率化や生産性向上にも有効とされるが、県内では導入が進んでいない。[br] 相談所は、NPO法人あおもりIT活用サポートセンター(弘前市)に県が委託して実施。オンライン会議システムを活用した社内会議や採用活動、スケジュールやプロジェクトの管理など、IT関連機器やクラウドサービスについて相談を受ける。[br] 相談は無料で、平日の午前10時~午後4時に対応する。電話やメールで応じるほか、事業所への訪問も行う。[br] 問い合わせは、あおもりテレワーク相談所=電話070(6951)4624=へ。