「雇用の男女平等推進を」連合青森が青森労働局に要請

要請書を提出する塩谷進委員長(左)と東出るり子委員長(左から2人目)=22日、青森労働局
要請書を提出する塩谷進委員長(左)と東出るり子委員長(左から2人目)=22日、青森労働局
連合青森(内村隆志会長)は22日、青森労働局に対し、雇用に関する男女平等の推進やハラスメントの根絶など、労働環境の改善を求めた。 連合は6月を男女平等月間に定め、各労働局に対し毎年要請を実施。要請内容は▽同一労働同一賃金の指導強化▽ハラスメ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 連合青森(内村隆志会長)は22日、青森労働局に対し、雇用に関する男女平等の推進やハラスメントの根絶など、労働環境の改善を求めた。[br] 連合は6月を男女平等月間に定め、各労働局に対し毎年要請を実施。要請内容は▽同一労働同一賃金の指導強化▽ハラスメントへの一元的対応と防止啓発▽男性の育児休暇促進―など7項目を盛り込んだ。[br] この日は、連合青森男女平等推進委員会の塩谷進委員長と女性委員会の東出るり子委員長らが青森労働局を訪ね、辺田幸子雇用環境・均等室長に要請書を提出した。[br] 塩谷委員長は「男女の格差は依然あり、性的指向など新たな課題も顕在化している。連携しながら環境整備を進めていきたい」と強調。辺田室長は「相談窓口の周知を図りながら、事業者にも働き掛ける」と話した。要請書を提出する塩谷進委員長(左)と東出るり子委員長(左から2人目)=22日、青森労働局