きみがらスリッパ製作へ種まき体験/星野リゾート青森屋(三沢)

デントコーンの種まきを体験する青森屋のスタッフ
デントコーンの種まきを体験する青森屋のスタッフ
昨秋から「きみがらプロジェクト」に取り組む星野リゾート青森屋(三沢市)のスタッフ3人が26日、十和田市の十和田きみがらスリッパ生産組合(宮本桂子組合長)の畑で、スリッパの材料となるデントコーンの種まきを体験した。 プロジェクトでは、スタッフ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 昨秋から「きみがらプロジェクト」に取り組む星野リゾート青森屋(三沢市)のスタッフ3人が26日、十和田市の十和田きみがらスリッパ生産組合(宮本桂子組合長)の畑で、スリッパの材料となるデントコーンの種まきを体験した。[br] プロジェクトでは、スタッフが伝統工芸品のきみがらスリッパの製作技術を習得し、宿泊者に体験プログラムを提供することを目指している。トウモロコシ栽培には、昔ながらの馬耕も取り入れる。[br] この日はプロジェクトに参加するスタッフ9人のうち、3人が同市米田笊畑(ざるはた)にある同組合の畑を訪問。組合員指導の下、手作業での種植えの方法を学んだ。[br] プロジェクトメンバーの八角明日香さん(23)=東京都出身=は、「農作業や地方文化に携わってみたいと思い参加した。きみがらの存在を広め、皆さんに興味を持ってもらえるものにしたい」と話した。[br] 青森屋は、来月上旬には独力での栽培に着手。12月からは宿泊者向けのミニスリッパの製作体験を始める予定だという。デントコーンの種まきを体験する青森屋のスタッフ