アールテック(八戸)が中心商店街連絡協議会に酸性電解水を寄付

松井正文会長(右)に酸性電解水を手渡す類家伸一社長
松井正文会長(右)に酸性電解水を手渡す類家伸一社長
新型コロナウイルスの感染防止に役立ててもらおうと、工場設備の衛生管理業務などを手掛ける八戸市の「アールテック」(類家伸一社長)は15日、八戸中心商店街連絡協議会(松井正文会長)に対し、除菌用の酸性電解水300リットルを寄付した。 酸性電解水.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの感染防止に役立ててもらおうと、工場設備の衛生管理業務などを手掛ける八戸市の「アールテック」(類家伸一社長)は15日、八戸中心商店街連絡協議会(松井正文会長)に対し、除菌用の酸性電解水300リットルを寄付した。[br] 酸性電解水は八戸市六日町商店街振興組合の事務所などに配置し、希望する市中心街の飲食店に小分けにして配布する。[br] 酸性電解水は「スマートイオンレッド」で、ウイルスや感染症対策に有効とされる。店舗内のテーブルやドアノブ、床など幅広く活用でき、アルコールを含んでいないため、手荒れの心配が少ないのが特長だという。[br] 松井会長は「新型コロナ対策で大変な中、ありがたい」と謝意。類家社長は「飲食店が早く元気になれるよう少しでも力になれれば」と話した。松井正文会長(右)に酸性電解水を手渡す類家伸一社長