県内19年度有効求人倍率1・20倍、4年連続1倍超え/青森労働局

青森県の2019年度の有効求人倍率(原数値)は前年度を0・10ポイント下回る1・20倍だったことが28日、青森労働局のまとめで分かった。リーマン・ショックの影響を受けた09年度以来10年ぶりに減少したものの、4年連続で1倍を超えた。新規求人.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県の2019年度の有効求人倍率(原数値)は前年度を0・10ポイント下回る1・20倍だったことが28日、青森労働局のまとめで分かった。リーマン・ショックの影響を受けた09年度以来10年ぶりに減少したものの、4年連続で1倍を超えた。新規求人倍率も0・11ポイント減少したが、1・71倍で7年連続の1倍超え。同労働局は「20年度は新型コロナウイルスの影響が懸念され、先行きは不透明」と指摘する。[br] 19年度の県内雇用情勢は、1カ月平均の有効求人数が2万7683人(9・1%減)。一方、新規求職申込件数は5894人(4・4%減)、有効求職者数は2万3028人(1・6%減)と共に過去最少で、人手不足の傾向が続く。[br] 業種別に新規求人数を見ると大半が減少。建設業は五輪関係の工事が一段落して1万5266人(11・7%減)、製造業は米中貿易摩擦の影響を受け8824人(16・4%減)、新規出店が減少した卸売・小売業1万9783人(14・9%減)だった。[br] また、県内の3月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・03ポイント減の1・10倍。求人が求職を上回る状況にあるものの、新型ウイルス感染拡大の影響が見え始めているとし、雇用失業情勢は「一部に弱まりが見られる」と1年ぶりに判断を下げた。[br] 季節的な変動を考慮しない原数値は、有効求人数2万6199人(前年同月比13・8%減)、新規求人数は9564人(13・2%減)と新型ウイルスの影響で落ち込んだ。有効求職者数は2万3334人(0・1%増)、正社員有効求人倍率は0・78倍(0・09ポイント減)だった。[br] 業種別の新規求人数では宿泊業・飲食サービス業(488人、47・6%減)とサービス業(1065人、27・2%減)で大幅減。感染拡大による、国内外の観光客の減少や外出自粛などが響いたとみられる。