今月中に協議事項を提示へ 新郷小・中統合連絡会議

今後の協議の進め方を話し合った村教委とPTAの連絡会議=5日、新郷村
今後の協議の進め方を話し合った村教委とPTAの連絡会議=5日、新郷村
新郷村教委は5日、村役場で小中学校統合に向けたPTAとの連絡会議を開き、今後の協議の進め方を確認した。校歌や式典など、協議事項を村教委が選定し、3月中に各PTAに提示。これを基に各PTAで意見を集約し、随時開催する連絡会議で決定していくこと.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新郷村教委は5日、村役場で小中学校統合に向けたPTAとの連絡会議を開き、今後の協議の進め方を確認した。校歌や式典など、協議事項を村教委が選定し、3月中に各PTAに提示。これを基に各PTAで意見を集約し、随時開催する連絡会議で決定していくことを申し合わせた。[br] 小中学校統合を巡っては、2月の総合教育会議で、西越小と野沢中を閉校とし、2021年4月から戸来小と新郷中に統合することを決定。校舎は戸来小と野沢中を使い、戸来小は新郷小に改称することを決めた。[br] 会議には、戸来小、新郷中、西越小・野沢中のPTAの代表11人が出席。岡田稔教育長は「譲り合いの精神でスピード感を持って進めたい」とあいさつした。[br] 会議では、村教委が示す協議事項について、議論を加速させるため、各項目に村教委の案を明示することとした。項目ごとに優先度を設け、決定していく。[br] 一方、統合後の校舎については、新郷中の活用を求める声が根強く、この日の会議でも意見が出た。村教委は改修に多額の費用が必要だと説明した上で、「統合後でも要望が多ければ、協議する可能性はあるかもしれない」などと応じた。[br] 次回は4月に会議を開く。今後の協議の進め方を話し合った村教委とPTAの連絡会議=5日、新郷村