住みよい地域へ村に要望 新郷村常会長会議

村側に要望を伝える常会長
村側に要望を伝える常会長
新郷村常会長会議が5日、村山村開発センターで開かれ、町内会に当たる44の常会のうち、41の常会長が出席し、櫻井雅洋村長ら村側に、住み良い地域づくりに向けた意見を伝えた。 村側は、櫻井村長と岡田稔教育長、各課長らが出席し、出された意見に回答し.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新郷村常会長会議が5日、村山村開発センターで開かれ、町内会に当たる44の常会のうち、41の常会長が出席し、櫻井雅洋村長ら村側に、住み良い地域づくりに向けた意見を伝えた。[br] 村側は、櫻井村長と岡田稔教育長、各課長らが出席し、出された意見に回答した。[br] 会議で常会長からは、集落内でのより早い除雪対応や、防火水利としても活用されている水路の水量確保を求める要望、村集落活動支援事業補助金の交付対象範囲についての質問などが挙がった。[br] また、「この会議で出た要望の進捗(しんちょく)状況を、翌年の会議で示してほしい」といった提案もあった。[br] 最後に櫻井村長は「要望については、できるものから対応していく」と応じていた。村側に要望を伝える常会長