三沢・太田 ノーヒットノーランの好投

▽北奥羽大会代表決定戦 三 沢 001110000―3 弘 前 000000000―0 (三)太田―小比類巻 (弘)大湯―山本 ▽本塁打 八重沢(三) ▽二塁打 桃井(三) 【評】太田投手は快調だった。真っ向から速球を内外角へビシビシ決め、.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
▽北奥羽大会代表決定戦 三 沢 001110000―3 弘 前 000000000―0 (三)太田―小比類巻 (弘)大湯―山本 ▽本塁打 八重沢(三) ▽二塁打 桃井(三) 【評】太田投手は快調だった。真っ向から速球を内外角へビシビシ決め、県代表決定戦では珍しいノーヒット・ノーランで弘前を押さえた。  三沢は三回、谷川の四球から立花が左前にヒットエンドランを決め、一死一、三塁。続く八重沢の中犠飛で谷川が生還、手堅く1点を先取した。四回に右越えの二塁打、菊池四球で無死一、二塁打者高田のとき桃井が三盗を企て二、三塁間にはさまれたが、三塁手からの送球を二塁手が後逸する間に桃井生還。さらに五回、トップの八重沢が大湯投手の初球真ん中高目の好球をフルスイング、レフトスタンドを高々と越えるホームランを放ちダメ押し点とした。  八重沢は今大会、対板柳戦で三浦投手から奪ったのに続いて、二本目のホームランとなった。  太田投手の出来ばえからみて三点は多過ぎるくらい。三沢は楽々と弘前を振り切った。  弘前は守りの堅いチームとして勝ち残ってきたが、この試合では3失策を記録してしまった。特に四回の桃井の生還を許したエラーは痛かった。また攻撃では、太田の快速球に対しバットを長く持ち力いっぱい振り回すバッティングだけで、16三振を奪われた。わずかに本間が初回死球、七回四球で出塁したのみで、ノーヒット・ノーランに抑えられた、  それにしても太田の出来はよかった。特に二回、トップ倉島のファウルチップで捕手の小比類巻が右手中指のツメをはがしてしまい、二塁への送球が困難になったため、得意の速球を全力投球、弘前の打者はキリキリ舞いだった。 [right]1969年 北奥羽大会代表決定戦 三沢 VS 弘前[/right]