八戸市長定例会見 コロナ経済対策「制度の詳細詰め、活用へ」

地域経済の回復に向けて打ち出した経済対策について語る小林眞八戸市長=21日、市庁
地域経済の回復に向けて打ち出した経済対策について語る小林眞八戸市長=21日、市庁
八戸市の小林眞市長は21日の定例会見で、新型コロナウイルス禍で疲弊する地域経済の回復に向けて打ち出した総額約10億円規模の経済対策について、「今後は制度の詳細をしっかり詰め、市民や事業者に活用してもらえるように進めたい」との考えを示した。 .....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市の小林眞市長は21日の定例会見で、新型コロナウイルス禍で疲弊する地域経済の回復に向けて打ち出した総額約10億円規模の経済対策について、「今後は制度の詳細をしっかり詰め、市民や事業者に活用してもらえるように進めたい」との考えを示した。[br][br] 市は2021年度一般会計補正予算案に、国の地方創生臨時交付金を財源とした四つの経済対策の事業費を計上。プレミアム付き商品券の発行、売り上げが減少した事業者に対する一律20万円の支援金給付を柱としており、同日の市議会臨時会で補正予算案が可決された。[br][br] 小林市長は「市内でも感染が確認され、消費マインドが落ち込んでいる」とした上で、「できるだけ早い形で経済対策を打ち出そうと、今の時点で予算措置した」と説明した。[br][br] ただ、消費喚起策として期待されるプレミアム付き商品券の発行が秋ごろになるのを踏まえ「できるだけ早く進めるのが基本だが、八戸商工会議所や経済関係団体などとも相談しながらタイミングを計っていきたい」と述べた。[br][br] 一方、市内で同日から始まった高齢者施設の入所者と職員を対象にしたワクチン接種に関し、小林市長は「接種する側の医療関係者がまだワクチンを受けられていない状況にある。少なくとも、一般高齢者の接種が始まる前に完了してほしい」と述べ、ワクチン供給の現状に懸念を示した。地域経済の回復に向けて打ち出した経済対策について語る小林眞八戸市長=21日、市庁