「火の用心」と元気よく 浜三沢保育所幼年消防ク、住民に火災予防呼び掛け

「火の用心」と声をそろえて行進する幼児
「火の用心」と声をそろえて行進する幼児
浜三沢保育所(林光利所長)の年中、年長児計31人が15日、幼年消防クラブの活動として、同保育所から三沢消防署まで歩きながら近隣住民に火災予防を呼び掛けた。 おそろいの法被を着た子どもたちは、拍子木やまといを持ち、2列に並んで行進。先生の「火.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 浜三沢保育所(林光利所長)の年中、年長児計31人が15日、幼年消防クラブの活動として、同保育所から三沢消防署まで歩きながら近隣住民に火災予防を呼び掛けた。[br][br] おそろいの法被を着た子どもたちは、拍子木やまといを持ち、2列に並んで行進。先生の「火事を起こさないようにしましょう」との声に合わせ、「火の用心」と元気よく唱え、同署まで約30分間歩いた。[br][br] 同署に到着後、出迎えた署員に練習してきた踊りを披露。災害が起きた際に懸命に活動する署員に感謝の気持ちを伝えた。最後は消防車両の前で記念写真を撮った。[br][br] 水畑傑葉(すぐは)ちゃん(5)は取材に「たくさん歩いて楽しかった」、若宮一華(いちか)ちゃん(5)は「消防車は格好良かった。踊りの出来は100点」とそれぞれ笑顔を見せた。[br] 「火の用心」と声をそろえて行進する幼児