市独自のコロナ支援金、再給付を検討/八戸市議会一般質問

八戸市議会は5日、一般質問を続行し、5議員が登壇した。新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた事業者に対する再度の市独自の支援金について小林眞市長は、事業継続に大きな影響を受ける事業者への支援として給付を検討する考えを示した。 これまで市.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市議会は5日、一般質問を続行し、5議員が登壇した。新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた事業者に対する再度の市独自の支援金について小林眞市長は、事業継続に大きな影響を受ける事業者への支援として給付を検討する考えを示した。[br][br] これまで市は新型コロナの経済対策として、第1次は飲食、宿泊、タクシー、自動車運転代行の4業種を対象に一律20万円の支援金を給付。第2次では対象を全業種に拡大し、合わせて5078事業者に計10億1560万円を支給した。[br][br] 再度の支援金支給について小林市長は財源として、国の第3次補正予算で拡充された地方創生臨時交付金を活用する考えを示した。