秋田スキー国体、中止決定 コロナ感染拡大受け

日本スポーツ協会は1日、臨時国体委員会を東京都内で開き、秋田県鹿角市で18~21日に予定されていた国民体育大会冬季大会スキー競技会の中止を全会一致で決めた。同協会によると、スキー国体の中止は大雪の影響で実施できなかった1947年の第1回大会.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 日本スポーツ協会は1日、臨時国体委員会を東京都内で開き、秋田県鹿角市で18~21日に予定されていた国民体育大会冬季大会スキー競技会の中止を全会一致で決めた。同協会によると、スキー国体の中止は大雪の影響で実施できなかった1947年の第1回大会(北海道、長野)以来74年ぶり2度目。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、秋田県の佐竹敬久(のりひさ)知事が「感染者が出れば選手の健康を保証できない」などとして中止を打診していた。[br][br] 大野敬三国体委員長は「中止は断腸の思い。開催県の状況を考え、できないと判断した」と述べた。同委員会は、秋田県内で陽性者が増えており、選手らから感染者が出た場合に医療体制に重大な影響を与える危険性があることや、補助役員やボランティアの確保が難しくなっていることなどを理由に挙げた。全種目が同一会場で実施されるため、吹雪などで退避する施設が1カ所しかなく、「密」を避けられないことも判断材料となった。[br][br] 今冬の国体のスキー競技会は秋田県や日本スポ協、文部科学省などが主催。スケート、アイスホッケーの国体は、緊急事態宣言の対象地域となっている愛知、岐阜両県で1月27日から31日まで無観客で実施された。