新久慈工高生の制服代を半額補助/野田村、入学者確保へ

野田村は22日、村内にある岩手県立久慈工業高の2021年度の入学者に対し、制服購入費の半額、最大3万円分を補助すると発表した。同校は県教委の高校再編計画で統合計画が示されており、金銭的な負担軽減で定員を確保したい考えだ。 実施主体は、地元住.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 野田村は22日、村内にある岩手県立久慈工業高の2021年度の入学者に対し、制服購入費の半額、最大3万円分を補助すると発表した。同校は県教委の高校再編計画で統合計画が示されており、金銭的な負担軽減で定員を確保したい考えだ。[br][br] 実施主体は、地元住民らで組織する岩手県立久慈工業高等学校を守り育てる会(小野寺健二会長)。村が事業費を補助する。[br][br] 3万円は村内で使える共通商品券で交付する。村は新年度の入学者を50人と見込み、27日の村議会臨時議会に関連予算150万円を含む20年度一般会計補正予算案を提案する。[br][br] 村はこれまで三陸鉄道を利用する際の定期券代の2割、村内での下宿費用の半額を助成しており、支援をさらに拡充する。[br][br] 同校の20年度の入学者は20人で、定員(80人)を大幅に割り込んでおり、県教委は21年度の入学者の状況を踏まえて統合時期を判断する方針を示している。