コロナ経済対策で地域振興商品券発行へ/大間町

大間町は8日に開かれた町議会議員全員協議会で、新型コロナウイルスの経済対策として、漁業者と畜産農家を除く町民2946人を対象に、町内の事業所で活用できる地域振興商品券を発行する方針を明らかにした。1人1万円分(500円券20枚つづり)で1世.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 大間町は8日に開かれた町議会議員全員協議会で、新型コロナウイルスの経済対策として、漁業者と畜産農家を除く町民2946人を対象に、町内の事業所で活用できる地域振興商品券を発行する方針を明らかにした。1人1万円分(500円券20枚つづり)で1世帯4万円分が上限。来月上旬にも世帯主当てに送付する。事業費は事務費を含めて3100万円で、一般財源を充てる。近く金澤満春町長が専決処分する。[br][br] 町は昨年12月の町議会定例会で、新型コロナの影響で卸売価格が低迷する漁業者と畜産農家の経営継続を支援するため、正組合員に10万円、准組合員に4万円、畜産農家に10万円をそれぞれ配る事業費を盛り込んだ一般会計補正予算案を提案。原案通り可決されたが、議員からは「なぜ漁業者と畜産農家だけなのか」と指摘が相次ぎ、町が対応を検討していた。