18日にかけて日本海側中心に大雪の恐れ

今季最強の寒気の影響で北日本から西日本の日本海側を中心に18日にかけて大雪になるとして、気象庁は17日、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒を呼び掛けた。雪崩や着雪にも注意が必要だ。山地のほか平地でも大雪になる恐れがある。 17日朝までの7.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 今季最強の寒気の影響で北日本から西日本の日本海側を中心に18日にかけて大雪になるとして、気象庁は17日、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒を呼び掛けた。雪崩や着雪にも注意が必要だ。山地のほか平地でも大雪になる恐れがある。[br][br] 17日朝までの72時間降雪量は群馬県みなかみ町で217センチに達し、他に新潟県津南町で170センチ、岩手県西和賀町で140センチ、福島県只見町や岩手県一関市で120センチ、山形県尾花沢市で110センチにそれぞれ達した。このうちみなかみ町や西和賀町、一関市の降雪量は観測史上の最多記録。[br][br] 気象庁によると、上空約5千メートルに北日本で氷点下39度以下、東日本で同36度以下、西日本で同30度以下の寒気が流れ込んだ。冬型の気圧配置は17日午後にいったん緩み、18日夜から19日にかけて再び強まる見込み。寒気の流れ込みも強まる。[br][br] 18日午前6時までの24時間予想降雪量はいずれも多い所で北陸70センチ、東北、関東甲信、近畿50センチ、東海40センチ、中国30センチ。